それでは、続いての指にいきましょう。
親指ができましたら、次は中指です。
中指は、親指の対になる指と考えてください。
「理想の形」で掲載した手の甲が上を向いている
写真の形で、人差し指を少し外してみてください。
写真のように、親指と中指で輪ができると思います。
この形が非常に大切です。
弓を持っても同じように、親指と中指で輪ができるように
中指を置きます。
おおよそ第一関節あたりが弓に当たるように、
親指と輪ができるようにすると、
以下の写真のようになると思います。
逆方向からですと、
こんな感じです。
弓を持つ上で、親指と中指がまず非常に重要になります。
支柱と言っても良いかもしれません。
まず、しっかりとこの2本の指を配置してから、
次の指にいきましょう。