ピアノ弾けると本当に素敵ですよね!
他の楽器ももちろん良いのですが、
やはりピアノの魅力は1人で演奏しても、
しっかりと音楽ができあがることだと思います。
1人でメロディーもハーモニーも演奏する。
ピアノが楽器の王様と言われる所以だと思います。
逆に言えば、やることが多く、複雑に感じてしまう・・・
大人になってからピアノを始められる方は、
特に右手と左手を別々に動かすのが
とても大変に感じる方が多いのではないでしょうか??
ですが、これは別々に、それぞれ独立して動かすというのは
少し違うと思っています。
(難しい曲になると、独立して動かす、
というのが正しいのもありますが・・・)
まずは、慣れるまでは
ピアノの楽譜を右手、左手、それぞれを見るのでなく、
縦に割って見ていきます。
それで、ここは両手とも弾く、
ここは右手だけ、ここは左手だけ、
というように、考えます。
ちょうど、旗揚げゲームみたいな感じです。
赤あげて♪白あげて♪・・・というやつです。
ここで、いくつかのパターンを提示いたしますので、
まず、これで右手と左手が「別々に」動くという感覚を
覚えて頂ければと思います。
それから、レッスンなり曲なりやると、
ずいぶん違うのでは、と思います。